用語解説集

コラム

サメちよくん
サメちよくん

音楽ジャンルって把握しきれないくらいいっぱいあるし、用語はそれ以上にいっぱいあるし、宇宙ぐらい分かんないこと無限にあるよね!

DJ SYUMOKU
DJ SYUMOKU

このサイトでは記事の中で脚注を使って用語解説をしているので、それをまとめてみたよ。記事が増えていくにつれて辞書みたいになっていくのも面白いんじゃないかな。

シャチもか
シャチもか

もしも知らない用語や解説してほしいことがあったらぜひ教えてね〜

 脚注をまとめてサイト内用語辞典を作成してみました。随時更新中。
 用語一覧の単語のリンクをクリックすると解説箇所まで飛べます。

白枠…音楽用語、音楽慣用語
青枠…ジャンル解説系

用語一覧

あ行

 アンセム / ウォール・オブ・デス /

か行

さ行

 サークルモッシュ / 詞先 / 地蔵 / ジャケ買い / シンガロング / スカ / スカダンス(スカダン) / スラッシュハードコア / セットリスト / セルアウト /

た行

 ダイブ / ツーステップ(ツーステ) / 2トーン / 電波ソング /

な行

 ニューウェイブ/ポストパンク /

は行

 ハーコー(ハードコア・モッシュ) / 廃盤 / ビートダウンハードコア / BPM / フィストバンギング / フラゲ / フューチャーファンク / ヘッドバンギング / ベッドルームポップ /

ま行

 モッシュ/モッシュピット /

や行

 横モッシュ /

ら行

 ライブキッズ / リエディット /

わ行

 和モノDJ /

あ行

アンセム…賛歌、聖歌を意味するAnthemから派生し、応援歌やジャンル・シーンを代表する普遍的な象徴曲という意味合いで使われることが多い。

ウォール・オブ・デス(WOD)ウォールオブデス、WOD、略してウォールとも呼ばれるモッシュの一種。モーセの十戒のごとく、観客の波が左右に真っ二つに分かれ、サビなど盛り上がる部分に真ん中へ駆け寄ってぶつかり合う危険なモッシュ。

か行

さ行

サークルモッシュ…モッシュ(※モッシュ参照)の一種。サークルとも呼ぶ。サークルモッシュとは、サークルピットと呼ばれる円状の空間の中で行われるモッシュのこと。左回り(反時計回り)で渦潮を作り出すように観客たちが走り回ることで完成する。この他に、サビに入った瞬間に円の中心に向かって群衆が飛び込み、無秩序に体をぶつけ合うタイプのサークルモッシュも存在する。

詞先(しせん)…作詞作曲において、歌詞を先に作るか、曲を先に作るかを表す際に、詞を先に作るケースのことを「詞先」という。歌詞を先に作ってからメロディーを乗せること。⇔曲先(きょくせん)

地蔵…ライブハウスの壁際や後方エリアでじっとステージを見ている人のことを、反応を示さず立ち尽くし続ける姿をお地蔵さんに例えて、皮肉や自虐的に地蔵と呼ぶ。また、フェスなど多数出演者がでるライブにおいて、自分の目当ての出演者の出番まで朝イチや何時間も前から前方エリアに待機し続ける人たちのことも地蔵とされる。

ジャケ買い…ジャケット買いのこと。内容を全く知らなくても、ジャケットやパッケージのデザインだけを見て購入を決めること。

シンガロング(sing along)…一緒に歌うという意味のごとく、アーティストと観客が一体となって歌うこと。アーティストに続いて歌うのがコールアンドレスポンスですが、シンガロング曲のサビだったりシンガロングパートを会場全体が歌うことで一つになるような感覚があり、ライブの醍醐味とも言える。

スカSKA)…1950年代ジャマイカにて発祥・発展していった音楽の一ジャンル。ンチャンチャというオフビート(裏打ち)のリズムが特徴。

スカダンス(スカダン)…スカ、スカコアの曲でよく見られるのがスカダンス。スカダンとも呼ぶ。地面を前に蹴り上げ、腕を曲げたまま前後に動かしたり、曲げたり伸ばしたりして踊るダンスのこと

スラッシュハードコア…THRASH HARDCORE。ハードコアのサブジャンルの一種で、スラッシュコア、ファストコアなどとも呼ばれる。ブラストビート(バスドラ・スネア・シンバルを高速で叩くビートのこと)がよく使用される、簡単に言ってしまえば、とにかく速いハードコア・パンク

セットリスト…アーティストやバンドがライブの際、演奏する曲を順番に記した表のこと。そのライブの曲目、演目。略してセトリという場合も。

セルアウト…元はヒップホップ用語として音楽用語化。アンダーグラウンド、ストリートに向けて曲を作っていたアーティストが、商業的な成果だけを目的に大衆向けに売れる音楽を作ること。日本のロックシーンにおいては産業ロック、商業ロックという言葉が同義語とも言える。

た行

ダイブ(dive)ダイブ(dive)とは、ステージ上、もしくは柵や人の肩の上から観客の頭上に飛び込む行為のことを指す。ダイブをする人をダイバー(diver)と呼び、ダイバーを観客たちが手で持ち上げて運んでいく行為をクラウド・サーフと呼ぶ。

ツーステップ(ツーステ)…反復横跳びに似ているような動き。右左と行き来して蹴るようにステップを踏みながら、手も振り落とすのを繰り返すステップ。

2トーン(2 Tone / Two Tone)…70年代イギリスにおいて発展したパンク、スカの混合により生まれた音楽の一ジャンル。ザ・スペシャルズ(The Specials)などが代表的なバンドとして挙げられる。

電波ソング…同人音楽やアニメ・ゲーム音楽から発展した音楽ジャンルのひとつ。オタク文化の中で発展したジャンルで、美少女アニメやゲームなどのテーマ曲として、萌え要素が含まれた萌え系電波ソングが2000年代前半に大きな盛り上がりを見せる。歌詞がブッ飛んでいたりBPMが高く予測不可能な展開をするトンデモ曲やキワモノ曲を指すことも。アイドルにおいては上記の要素を含みながら、よりヲタ芸の打ちやすいキャッチーで速い楽曲、そしてテクノポップ的要素がある楽曲を電波ソングとして指すことが多い。

な行

ニューウェイブ/ポストパンク(New Wave / Post Punk)…70年代、80年代にかけて流行した音楽の一ジャンル。同時期に隆盛した類似ジャンルのため併記されることも多い。従来のロック/パンクロックの流れを引き継ぎながらも電子音楽、レゲエ、ダブ、ファンクやダンス・ミュージックなどの要素を取り入れている。

は行

ハーコー(ハードコア・モッシュ)…ハードコア界隈で発生する、通称ハーコーと呼ばれるモッシュ。テコンドーモッシュやウィンドミルとも呼ばれる。開けたモッシュピットの中で、両手足を振り回し、パンチやキックを繰り出す格闘技のようなノリのモッシュ。

廃盤(はいばん)…CD・DVD・レコードなどの円盤の原盤(オリジナル)を廃棄し、製造を終了すること。同じ音源での生産はできなくなるため、オリジナル盤は希少価値が上がることも多い。

ビートダウンハードコアBEATDOWN HARDCORE。ニューヨーク・ハードコア(NYHC)から細分化されたハードコア・パンクの一ジャンル。労働者階級の屈強な男たちのタフガイ精神が支柱にあり、ヘヴィ・メタルの要素も兼ね備えた、攻撃的で重たいシリアスなサウンドが魅力。Beat Downが日本語訳で「殴り倒す」、そして音楽的には、速く激しいハードコアに比べてテンポを落とした重いビートのことを指している。

BPM(ビーピーエム)…音楽におけるBPM(Beats Per Minuteの略)とは、1分間の拍数、すなわち1分間の四分音符の数を指す。BPM60=1分間に60個の四分音符があるということ。数字が大きいほど四分音符の数が多くなるので、曲のテンポが速くなる。※テンポは速い遅いと言いますが、BPMは高い低いという言い方をするので、言語化する時は注意が必要。

フィストバンギング(fist banging)…曲に合わせて拳を振り上げ、突き上げる行為。フィストとは英語で「握り拳、ゲンコツ」の意味。

FUTURE FUNKフューチャー・ファンク。2010年代初頭のインターネット上の音楽コミュニティからサンプリングを駆使して生まれた音楽ジャンル「Vaporwave(ヴェイパーウェイヴ)」から派生した音楽ジャンル。特に日本のシティポップをフューチャーし、フランスのハウス音楽デュオDaft Punk風のようなアレンジを加えたダンスミュージックのことを指す。音楽に限らず、80〜90年代のアニメなどのオタクカルチャーをジャケットアートやサムネイル、ビデオに使用することで、昭和・平成初期のレトロ漂うカルチャーを現代風に再解釈している。

フラゲ…フラゲ=フライングゲット。発売日の前日(=フラゲ日)には商品が店頭に並んでいて、一日早く購入することができること。

ヘッドバンギング(head banging)…ヘドバンとも呼ぶ。曲に合わせて頭を振り上げたり振り下ろしたりする動作。首や頚椎、脳に大きな負担がかかるので、やり過ぎには注意が必要。

ベッドルーム・ポップBedroom Pop。いわゆる宅録/Lo-Fi(ローファイ(低音質)現在では雑音や不明瞭な音を意図的に使用して作り出したジャンル)ミュージックの派生。2010年辺りからよく使われるようになった用語で、ライブやスタジオなどの音楽活動ではなく、パソコンやスマートフォンなどで音楽制作をし、SNSや配信を通して発信する、正に自室から世界へ発信する音楽ジャンルをベッドルーム・ポップと称する。浮遊感のある心地のいいチルな音楽が多数。

ま行

 モッシュ / モッシュピットモッシュ(mosh)とは、観客が密集したエリアにおいて無秩序に体をぶつけ合う状態・行為のことを指します。激しいおしくらまんじゅうみたいなもの。モッシュが発生したエリアのことをモッシュピット(mosh pit)と呼びます。

や行

横モッシュ

 横モッシュ…V系やラウドロックに多い。観客が右へ左へと同じ方向に移動するモッシュ。

ら行

ライブキッズ…フェスやライブハウスに通い詰めているライブ常連者達のことをライブキッズと称することがある。キッズと称されるが、性別・年齢などは問わず、熱心なバンドファン、ライブファンのことを界隈用語として表す。パンクやロックを聴いて育った人々をパンクキッズ、ロックキッズ、もしくは単純にキッズ達という言い方をすることもある。

リエディット…Re-Edit。再構築。既存のオリジナル曲の形を尊重しながらDJ用に再編集したもののことを指す。

わ行

和モノDJ…和モノ(和物)とは、音楽業界・レコード屋業界において「日本の音楽」「邦楽」のことを指す。シティポップや歌謡曲をはじめとする邦楽を中心に選曲しプレイするDJのことを、和モノDJと呼ぶ。

増井 鮫

平成生まれ平成育ち。好きなジャンルは日本のロック・ポップス、インディーズ、メロディックパンク、アイドル。元レコ屋店員。発散場所がなくなったのでブログ開設。売りは熱量のみというしがないオタクです。

増井 鮫をフォローする

タイトルとURLをコピーしました